🌸かわいくて楽しい!お花のリトミック🌸
こんにちは、講師の要田です。
今日はレッスンでたまに登場する通称【お花のリトミック】をご紹介します。
この活動では、主に花びらを「ふーっ」と吹く練習をします🌼
見た目はふわっと軽そうな花びらですが、実は簡単には飛びません。
口を小さくして、息の強さや長さをうまくコントロールしないと全然飛ばないんです😢💔
優雅な見た目に反して結構大変なので驚かれることもありますが、遊びながら楽しくお口のまわりの筋肉(口輪筋)が鍛えられるため、時間に余裕がある時は取り入れるようにしています🌸🌼🌹
見た目も綺麗で、練習で煮詰まった時の気分転換にもなりますよね🤭


🌬 息のコントロールは大切
息をコントロールする力がつくと、鍵盤ハーモニカやリコーダーがぐんと弾きやすくなります🎵
「ピアノはとても上手に弾けるのになぜか簡単な譜面の鍵盤ハーモニカのテストにいつまでも合格できない…‼️」
というご相談をたまにいただきますが、もしかしたら息の強さや使い方、フレーズごとの息継ぎがうまくいっていないのかもしれません…😢
そんな時は拍子に合わせて呼吸の練習を行ったり、弾く音符を声に出して歌ってみることで劇的に改善することがありますよ👏✨
そして実は、ピアノでも「息の流れ」「呼吸」を感じながら弾けると、ニュアンスやフレーズ感がぐっと良くなるんです♪
🌸 衛生面も安心してください
お花や葉っぱはきちんと洗って除菌し、さらによく天日干ししてから使っています☀️
生徒さんに安心して活動していただけるように準備していますので、ご安心くださいね🌼