緊張しないコツを聞いてみました🎹✨
こんにちは、ねこの音楽教室です。
発表会や人前での演奏って、とってもドキドキしますよね。
特に初めての子にとっては「どうしよう、緊張で手が震えちゃうかも…」なんて不安になることもあると思います。
そこで今回、ピアノ歴の長いお姉さん・お兄さんたちに 「緊張しないコツ」 をインタビューしてみました!
なかなかこういうことを聞く機会はないと思うので、シェアしますね😊
先輩たちの“緊張対策”
🎵 「家で本番と同じような気持ちで、なんども練習すること!」
→ 普段から“本番ごっこ”をすることで、いざステージでも安心できるそうです。

🎵 「私は大丈夫!って心の中で唱えること」
→ 自分に魔法をかけるみたいに、自信を持たせてあげるんですね。
🎵 「演奏終わった後の楽しいことを考える!例えば、終わったら焼肉たべたいな!とか!」
→ ごほうびを思い浮かべることで、前向きな気持ちになれるみたいです。
先生の緊張対策(子どもの頃)
実は私も子どもの頃はとても緊張していました。
その時によくやっていた工夫は…
🎶 「本番の日は、直前に練習してもし間違えると不安になるので当日は“練習しない!本番だけ!”」
→もちろん、それまでにしっかり練習しておきますよ😆
それに大人になってからは当日も必死に弾きこんでしっかり不安になっています😂
🎶 「あったかいものを飲んだり、カイロを触ったりして筋肉を温めること」
→手が冷たいと指も動きにくいので、体をリラックスさせるのも大切なんです
先生からひとこと
緊張は「がんばってる証拠」でもあります。
どんなに長くピアノを続けていても、ステージに立つとドキドキするのは自然なことなんです。
先輩や先生の工夫をヒントにして、自分なりの「緊張と仲良くなる方法」を見つけてみてくださいね🎶