オンラインレッスンって便利だけど…😳
こんにちは、ねこの音楽教室です🐾🎹
今日は オンラインレッスンについての個人的な意見をお話しします💡
あくまで私(要田)の個人的な意見ですので全ての先生が同じ意見ではありません。

🌡️ これからの季節に多いお休み
寒くなってくると流行るのが インフルエンザ!
それに加えてコロナウィルスや溶連菌なども心配ですよね🥺💦
生徒さん本人は元気でも、兄弟姉妹やご家族が体調を崩すとレッスンに来られなくなってしまう…
講師としても本当にかなしい瞬間です😢
💻 オンラインレッスンという選択肢
「本人が元気ならオンラインで…」というのも
もちろんひとつの方法✨
ただ、個人的には 向き・不向き があるなぁと思っています🤔
これまで何度か実施して感じた、
オンラインに向いている条件 はこんな感じ👇
• 🎵 ある程度大きい年齢で、曲が仕上がりつつあり整える段階
• 🎵 長年レッスンしていて、多少声が途切れてもなんとなく言いたいことをわかってくれる
• 🎵 お互い安定したWi-Fi環境がある
🧩 向かない場面もあります
譜読みの初期や基礎づくりでは
直接説明したり音符積み木を使ったりする対面の方が断然安心🎶
小さいお子さんだと親御さんのサポートも必須なので保護者の方が体調不良だと難しいですよね💦
そして意外と忘れがちなのが 端末問題📱
オンラインレッスンのために保護者の方がお仕事を休んでスマホを貸してくださったケースもあり、とてもありがたい気持ちと同時に申し訳なかったです💦
さらに通信トラブル⚡
音がブチブチ切れたり、会議システムによってはピアノの音が雑音扱いされミュートになってしまうこともあるそうです😳
🎥 おすすめの代替案
そこで私が一番勉強になるかなと思うのがこちら👇
🎹 お家で演奏を録音・録画 → 送ってもらう → 講師がアドバイスや講評を返す
これなら体調に左右されにくく、自分の演奏を客観的に見直すきっかけにもなります✨
オンラインは便利だけれど、
「無理せず」「勉強になる」 ことが大切🌈
状況に合わせて、最適な方法を一緒に考えていきましょう😊💐


